初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
入院時・災害時の準備
入院準備ができるくらい余裕で元気!
気分は旅行準備のよう!
(*•̀ᴗ•́*)و ヨユウダゼ!
だからこその、今、準備です。
闘病中のおひとり様は備えあってこそです。
コロナニュースを見ていると、
軽度の症状が突然あっという間に重症化するらしい。
万が一入院する時は重症化している時です。
すでに入院準備なんてする体力もないはずです。
しかも私は全身に骨転移があるので、いつ転倒して骨折するかわからない!
それから慌てて入院準備なんて不可能です。
ヽ(゚ω゚;;;)ノノ ウゴケナーイ !!!
そして震災時の準備にも。
これだけ震災が起こると言われてるのですから、できる準備はしておかないとダメですよね。
私は入院や避難時も誰かの手を借りないと動けないかもしれないので、このように準備しています。
* ˙ ︶ ˙ *)ノ” あくまでも私の場合なので、ご参考までにしてくださいね。私にもまだ抜け落ちがあるかもしれないです。
気付いたときに更新していきます!
1.用途に応じて緊急セットを分ける
緊急用の持ち出し用品は大きく分けて3つです。
まずは一番少なくて済む入院セット。
ライフライン関係は必要なく、自分の身の回りのものだけを準備すれば大丈夫です。
入院セットに含まれていない最低限の緊急時の生活用品が避難セットです。
避難場所に行く時に入院セットに追加して持ち出すものです。
そして、生死にかかわる食料や水、生活用品のストックが備蓄品となります。
<私の防災セット>
「入院セット」+「避難セット」+「備蓄品」
2.リストの作成
各セットをリストにしています。
印刷しておくと便利です。
とにかく急いでいたり焦っていたり、自分で準備できない時にリスト表があればスムーズです。
薬や印鑑など忘れては困るけど日常的に使うものはセットに入れ込めません。
そういうものはリストに「未」として載せて、備考欄にどこにあるかを書いておくと、手伝ってもらえる人がいた場合に伝えやすくなります。
自分でも慌てないしね (#^^#)
3.入院セットの準備
入院時に必要なものですが、5種類に分けて説明します。
もちろん印刷用のリストでは一つの表です。
リストが5枚なんて事はない ꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ
① 衛生
入浴時や洗面用品です。
消耗品は一年に一度中身を入れ替えて新しくします。
前回入れ替えた日を備考に書いてもいいですね。
アイテム | 済 | 未 | 備考 |
コンタクト | 〇 | ||
コンタクトケース | 〇 | ||
コンタクト液 | 〇 | 2020/4/1 | |
シャンプー | 〇 | 2020/4/1 | |
トリートメント | 〇 | 2020/4/1 | |
ボディソープ | 〇 | 2020/4/1 | |
クレンジング | 〇 | 2020/4/1 | |
洗顔 | 〇 | 2020/4/1 | |
ブラシ | 〇 | ||
ゴム(洗顔用,髪用) | 〇 | ||
歯ブラシ | 〇 | ||
歯磨き粉 | 〇 | 2020/4/1 | |
ティッシュ | 〇 | ||
ウェットティッシュ | 〇 | ||
化粧水 | 〇 | 2020/4/1 | |
化粧品 | 〇 | 普段使い | |
メガネ | 〇 | 普段使い | |
生理用品 | 〇 |
② 衣料
タオル類や着替えです。
救急車を呼んで緊急入院!なんて事になったら、セットに入っていない着替えなどは後日誰かに持ってきてもらうでしょうから、書いておくと便利です。
自力で入院の時も、衣類は季節にもよるし、そんなにたくさん服も持ってないので入院時に追加する事にしています。
【タオル】バスタオルは風呂用には大きすぎて邪魔。代わりにフェイスタオル2枚。その他ハンドタオル2枚程でOK
【洗濯バサミ】タオルのずり落ち防止など重宝
【下着】短期入院を想定して3日分だけ
【上着】カーディガンやパーカー
【着替え】パジャマで入院した場合、帰宅時に着るものがない!靴がない!なんて事のない様に
【Tシャツ】パジャマの下に着たりするので、季節によってタンクトップやロンTなど
アイテム | 済 | 未 | 備考 |
タオル | 〇 | 4枚ほど | |
洗濯バサミ | 〇 | ||
洗濯洗剤・ネット | 〇 | ||
スリッパ | 〇 | ||
ハンガー | 〇 | ||
下着 | 〇 | 3日分用意済 | |
上着 | 〇 | ||
Tシャツ | 〇 | ||
着替え・靴 | 〇 | 帰宅時用 |
③ 飲食
アイテム | 済 | 未 | 備考 |
コップ | 〇 | ||
お箸 | 〇 | ||
スプーン | 〇 | ||
水筒 | 〇 | ||
ふりかけ等 | 〇 |
④ 文具
ちょっとした物が意外と困ります。今までの入院で必要になったものを載せてみました。
【分岐コンセント】自由に使えるコンセントが1つしかない事が多い
【充電器】使ってないのがあれば入れておくと安心
【筆記具、印】印鑑は三文判でOK。入院手続き等に必要
【ハサミ】小さいやつでOK。開かないお菓子や薬の小分けに重宝
【巾着・ポーチ】お風呂時の着替え入れに巾着袋。院内コンビニに行く時などに肩から掛けれるような小さいポーチが便利
アイテム | 済 | 未 | 備考 |
イヤフォン(TV) | 〇 | ||
イヤフォン(iPhone) | 〇 | ||
充電器 | 〇 | ||
分岐コンセント | 〇 | ||
筆記用具 | 〇 | ||
ハサミ | 〇 | ||
メモ | 〇 | ||
S字フック | 〇 | ||
巾着袋・ポーチ | 〇 | ||
印 | 〇 | サイドボード | |
折畳み傘 | 〇 | 玄関棚 | |
本等 | 〇 |
⑤ 貴重品
日常生活で使っているものです。
【財布】こういうものは通常使いのかばんに入っているので備考に記載
【緊急入院時書類】おひとり様なので、いわゆるエンディングノート。延命不要や連絡先などです。現在作成中なので「未」ですが、完成したらセットに保管です。
アイテム | 済 | 未 | 備考 |
薬・お薬手帳 | 〇 | 薬入れ | |
携帯 | 〇 | ||
財布 | 〇 | かばん | |
小銭 | 〇 | TVカードは札 | |
保険証・診察券 | 〇 | 財布に保管 | |
限度額認定証 | 〇 | サイドボード | |
老眼鏡 | 〇 | かばん | |
自宅鍵 | 〇 | 玄関 | |
緊急入院時書類 | 〇 | 作成中 |
⑥ 追加するなら .。.:✽
入院が長期になる時や、荷物に余裕がある時はこんな癒しグッズも良いですよ。
【嗜好品】 ティーパックやスティックコーヒー
【ジャム・ふりかけ】 パンの時は特に
【ポプリ・アロマ】 微かに漂う程度のゆるい芳香剤
【タブレット・ノートPC】 暇つぶしですね
【ポケットWiFi】 あれば最高です
【バスタオル】 お風呂用ではなくベッドの枕元に敷くと気持ちいい
【爪切り】 意外と爪って早く伸びる
【紙コップ・割り箸】 お客さん用
【耳栓】 うるさい人がいます
【クッション】 起きてもたれる時用に
【ぬいぐるみ】 おしゃべり相手とか?笑
【ブックライト】頭上のライトは消灯後にはつけにくいです。でも21時には寝れない。可愛いのもあるので、今一番欲しいのがコレ!
4.避難セット
災害時の避難の場合は避難所に行くと思うので、入院では必要のない防災グッズです。避難時は入院セットに追加して持ち出せるようにしています。
野宿ではないし、私の場合は持てる量にも限りがあるので最低限です。
必要な電池の種類と数を書いておくと便利です。
アイテム | 備考 |
リュック | |
防災多機能ラジオ | 電池:単4✕4 |
モバイルバッテリー | 2個、ケーブル |
ランタン | 電池:単3✕4 |
懐中電灯 | 電池:単3✕4 |
電池 | 単3✕10,単4✕6 |
ドライヤー | |
水・非常食 | 500✕2 |
除菌シート | 大 |
ビニール袋 | 中・大・45L |
カイロ | |
マスク | |
トイレットペーパー | 1ロール |
レインコート・ポンチョ | |
軍手 | |
レジャーシート | |
アルミブランケット | |
クレジット/銀行カード |
5.備蓄品
災害時に自宅で数日は生活できるように食料や日用品などの備蓄リストです。
ローリングストック(数カ月で使いまわす)なので、主に賞味期限など更新日管理に便利です。
私の場合は自力で買い出しに行けないので、なんとか一週間は生活できるのが目標です。
急な発熱や体調不良もあるので、スポーツドリンクやウィダー、おかゆなども常備しています。
【飲料外用水】断水時の手洗いやトイレ流し用で、空ペットボトルに水道水を入れて押入れに常備しています。たまに入れ替えると安心です。
【ラップ・ホイル・紙類など消耗品】日ごろから1パックを備蓄と考えて切らさないようにしています。
アイテム | 備考 |
水 1ケース | 2023/4 |
スポーツドリンク | 3本程度 |
レトルト米・パスタ・乾うどん | 2022/10、2022/10、2022/10 |
缶詰・パスタソース | 2023/12 |
非常食・ウィダー | |
ウォータータンク | 10L |
アルミホイル | |
サランラップ | |
ジップロック | |
トイレットペーパー | 1パック |
ティッシュ | 1パック |
マスク | 1パック |
カセットコンロ・ガス | |
非常用トイレ | |
布テープ | |
ブルーシート | |
飲料外用水 | 2L✕10本 |
これで大丈夫かどうかは分らないですが、できるだけの準備はしておきたいもの。
もちろんあれば便利な物は沢山ありますが、キリがないと思いました。
このくらいが自分でできる最低限の準備かなぁ。
٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و 一応は安心だ!
できれば何も起こらないでほしいけど。
お疲れさまでした〜!✧( ु•⌄• )◞◟( •⌄• ू )✧
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊