初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
とうとう立てなくなった。
本当に体というのは全て繋がっていると実感した。
30分ほど和室にあるプリンターで作業していた。
地べたに座るのは座るまでが結構痛いけど、一旦座ってしまうとそれほど強烈な痛みはない。
作業も終わり、普段通り立ち上がろうとした。
歩行器に掴まって、かなり痛いけどグッと力を入れて立ち上がれ、わ〜た〜し〜。
(> <; ) ウッ!
立ち上がれー
(> <; ) ウッ! (> <; ) ウッ!
立て〜!立て立て〜!
。・°°・(>_<)・°°・。
ウッウッウッ〜!ウーーーッ!
(・_・; ) ドウシタンダ?
力を入れてるから、かなりあちこちが痛い。
でも、どこに力を入れてるんだ?
全然おしりが持ち上がらない。
浮くことも無くペッタリと床におしりがくっついたまま。
かなりの激痛だったけど、床を這って近くにあるベッドまでたどり着いた。
床にマットを直置きしているので、ベッドの高さは40cmぐらい。
ベッドの横には立つための手すり(タチアップ)もある。
〜( ꒪꒳꒪; )〜 ウソ。。。
全くおしりが持ち上がりませんでした。
ちょっとした恐怖。
何をしても床を這うしか出来なくて、コレじゃトイレにも行けない。
便座に登れないんだから。
オムツ生活になるのか?
焦りながらも隣のリビングまで這って行き、ソファとローテーブルに手をかけておしりをもちあげた。
何とか浮いたのでソファにスライドして何とか座ることが出来た。
一旦ソファに座ると、歩行器を使って立つことも歩くことも出来る。
詳しい人に聞くと筋力の問題みたいでした。
右と左の両方に支える物があればお尻を浮かすことができるみたい。
全く足やおしりの筋肉を使わずに腕だけで持ち上げたから。
前にだけしか支えるものが無いと腕の力では体はもちあげられない。
とにかく経つ方法が分かって良かった〜
ここしばらく、なるべく立ち歩かないようにしたし、ベッドで過ごすことがかなり多かった。
家で歩く時もなるべく歩行器に体重を乗せて足に負担が掛からないようにしていた。
股関節など骨を庇うつもりだったけど、かえって悪かったみたい。
こんなに筋力が無くなるなんて。
しかもかなりの痛みがあるから今から筋トレなんて痛くて出来ない。
お年寄りのロコモティブ症候群て聞いたことがあったけど、お年寄りじゃなくても同じことが起こるのですね。
当たり前か。
( ´ㅁ` ; ) アハハ。
元気なのに車椅子。
元気なのに寝たきり。
痛みは増して、オムツで寝たきり。
だけど内蔵は元気。
それが長く続く。。。
地獄だわ。
何とか自分で立てるように、もう少しでも筋力が戻るように先生と相談だ!
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊