初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
昨日連絡があって、友達が来てくれた。
10歳ほど年下の後輩で、もう20年の付き合いになる。
最近は転職活動をしていて相談に乗ったり報告をくれたり。
時には姉のように家事の事を教えたり叱ったり。
この妹は、色々と手はかかるけど本当に可愛い。
今日の朝に別の友達が連絡をくれて、その子も来てくれた。
5歳年下で、こっちは最初に出会ったのは35年前くらい?で、30年前からは後輩だ。
学生時代に脳の病気をして色々な障害を抱えてしまったけど、そんな事を感じさせないくらい活動的に元気にしてる。
子供も3人も育てている!
ただ、ほんの少しだけ言葉が出にくい時があったり、あまり難しいことを考えるとアタマから湯気が出るタイプだ。
もちろん危なっかしくて心配もあるけど可愛い。
この二人もお互いに友達同士だ。
私は学生時代にキャンプ場で働いていた。
給与が出ていたのでバイトとも言えるけど、給与の出ない研修や会議も多かったのでボランティア要素が大きかった。
彼女らはその時の後輩だ。
実際は歳が離れているので一緒に働いたことは無いけど、OB会がありそこで知り合っていった。
OB会で出会ったらそれはもう先輩後輩で完全な仲間意識がある。
先輩だからと偉そうにする人は結局は同期としか親しくなれないけど、残念なことに同期の女子がいなかった私は年齢や先輩後輩に関わらずここで友達がどんどん増えていった。
今は5歳下、10歳下、15歳下と綺麗に5歳ずつ間をおいた、とても大切な7~8人のグループがいてくれる。
たまに来てくれたり、オンライン飲み会をしたり。
何か困った時に声をかけると助けてくれる。
みんな大人になって頼りがいのある人間になった。
元がボランティアで集まっていることもあって、社会に貢献するような活動をしていたり、福祉関係や医療関係に進んだ子達も多い。
若い頃は、私が始めたダイビングやウェイクボードのチームや、海外に連れて行ったり、相談に乗ったりする事が多かった。
でも今は、みんなに支えてもらい助けてもらうことばっかりだ。
そんな中でも、困った時に相談に来てくれたり、辛いことが起こったらウチに逃げ込んでくれたりする。
そのツートップが今日の二人。
( * ´ 艸 ` ) ウフフ
でも、もう体もろくに動かないし助けてもらうことだらけなのに、何かあったら頼ってくれる子達は私にパワーを与えてくれる。
「心配でほっとけない」
(・・;)
「まだ死ねない」
(;-ω-)
私にそう言わせてくれる。
少しでも私を必要としてくれるなら、がんばろう。
何か役に立つなら、何かできる事があるなら。
本当は「心配でほっとけない」と思ってるのは、周りのみんなが私に対してなんだけどね。
(*´艸`*)
そして今日は三人なのでリビングに座るのも均等に三角形。
お部屋でもマスク。
細心の注意もはらって。
頼もしいなー!
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊