初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
お絵描き教室へは家から歩いて5分程度のところです。
これだけ近いと電動車椅子で行けるのでとても安心。
少し距離があると、どうしても電動自転車を使ってしまうので危険もありますからね。
さて、お絵描きと言っても、全くの未経験で絵心もない私。
(^_^;) ダメダメ〜。
入門として「塗り絵コース」から始めていました。
ダイソーで買った大人の塗り絵をするだけなのですが、たかが塗り絵されど塗り絵。
今までで4枚の塗り絵をしましたが、1枚目と4枚目は雲泥の差!
( *˙O˙* ) WOW!
こんなに差が出るなんて思わなかった。
ただ塗っていた1枚目から、丁寧に色を重ねていく塗り絵に変わって行きました。
4枚とも植物の絵でしたが、葉や枝の塗り方なんて全然違う。
丁寧に塗るのはもちろんですが、影の色にも種類があったり「ホントに見てないなぁ」の連発。
勝手な思い込みの多いこと。
楽しむと言うより速く効率的に作業をこなしてる様な塗り絵でした。
性格が出るんだなぁ。
(^_^;) 仕事じゃないよ〜
最終目標は、好きな絵を自分で描いて好きな画材で色もつけたい。
!!(๑º ロ º๑)!! 何と大それた野望か!
とにかく最終的には、描きたいものを描きたいように描ける人になるのです。
学びの多かったステップ1の塗り絵は終了
晴れてステップ2になりました
ここからがやっと本格的なお絵描きです
今回教えてもらったのは、パース(透視図)です。
まず消しゴムの様な直方体を描こうとしたのです。
ところが、間違ってないのに何だかいびつ。
距離感や角度が分かってなかったのです。
(。。#)アリャ? ナンカヘン
今回は一番簡単な「一点透視図法」から習いました。
よくあるのが、遠くへ続く並木道等の遠近感のある構図。奥行の目指すところが一点だけ。
ワープする時に一箇所に向かって吸い込まれていく絵もそうですね。
いくつかのパターンを描いてみてOK!
これはクリア
ヾ(*´∀`*)ノ もう異様にたのしい〜
つづく「二点透視図法」
(° ∇ °;)少し難しくなってきた〜。
背景で描かれているビルなどの建物。
部屋の見取り図とか直方体のように、奥行きがあるもの。
二方向に遠近感を取る方法って事かな。
意外と難しかった〜。
ε٩( > <)۶з アタマゴチャゴチャ!
でも二時間ばっちり教えていただきました。
次回の教室は「三点透過図法」
さらにややこしくなるけど、たかが消しゴムを描くだけでも基礎があることを知れて良かった!
本当に毎回楽しくって仕方ない。
クラスは月2回なのですが、その間に復習や練習をしっかりしておきます!
そしていつか描きたいものを描ける子になるの〜
ヤッホーー \(*ˊᗜˋ*)/ ♡ヤホーー
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊