初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
30代の後輩の友人が、大きな病気になって退職することになったそうです。
Σ(゚д゚lll) タ、タイヘン。。。
命にかかわる様な病気ではないけど、自分の身体が心配な中、経済的な事もとても大きな不安とストレスになりますよね。
私もそうだった。
ガンがわかった時、まず最初に頭に浮かんだのが病気の事ではなくて「ガン保険に入ってて良かった」でした。実際は保険が降りなかったけど。
(過去に「まさかの保険がおりなかった話」のブログを書いてました!)
後輩に話を聞くと大変でした!
どうやら事務所が移転したけど、新事務所がとても遠くなり、彼女の身体では通勤が厳しくなったそうです。
後輩は住宅手当が出るので新事務所の近くに引っ越すことにしたそうです。
ほかの同僚も転居する人が多いそうですが、その子は病院のこと等を考えると転居もできず。
今はコロナで在宅勤務もあるので、このまま在宅の希望も出したそうですが、会社としては今後ずっと一人だけ認めるのは難しいしと言うことで退職になったそうです。
通勤で仕事を続けれる状態でもないので、これを機会にしっかり闘病とリハビリに専念するそうです。
(>_<) ツウキンハ、ツライカラナー
繁忙期を終える2月頃までは、お小遣い稼ぎにもなるので週に数日だけお仕事の手伝いをして、その後完全に退職になるそうです。
( . _ .”ll) アバウトナ、カンジナノネ
とても仲よしで良い職場だったらしく、退職の日にはみんなが大送別会を企画してくれるらしく、退職は残念だけど喜んでいたそうです。
( ´ー`*) ウンウン。
きっと今まで頑張ってきたのを認めてもらえたんだね。
(*゚▽゚)(*。_。) ウンウン。
ウンウン。
( ゚ー゚) ウ ( 。_。) ン 。。。
(´⊙ – ⊙`) ウーン。。。
いや、ちょっと待って。
待って、待って。
聞き流していいのか?
退職日に出社するってこと?
→→→その日に出勤すると傷病手当貰えなくなるけど、不必要なのかな?
え?辞めるまでの2~3ヶ月給料激減するよね?
→→→平均賃金激減ってことは失業手当も傷病手当も。軽い気持ちで手伝って受け取る金額激減しても大丈夫?分かってて手伝うならいい事なんだけど。
そもそも退職は会社都合だよね?
→→→自己都合と会社都合じゃ大違いだし
いや、来年1~2月には収入あるって事よね。
→→→税金もだし!年収が発生するから、住民税や高額療養費の限度額に大きな差がでちゃう。
透析って高額医療じゃないのかしら?(知らんけど💦)
年金や保険をどうするかも考えなきゃ。
キリがない〜 ( ´ ロ`ill)ノ゙ イイノ〜?
退職してからじゃ遅いこともあるし、手続きの順序も考えなくちゃ、貰えなくなるものもある。
自分で動かなくちゃ、行政からは教えてくれない。
知らないまま期限切れでパーになったり。
「あの時こうしてれば、それを知ってれば」
日本は福祉が充実していると思います。
でも、知っていてこそなんですよね。
私もガン保険で手痛い失敗をしました。
人任せにせずに、もっと慎重にしていれば。
手続きひとつ、何十万や何百万も差が出たりする!
もちろん何もかも自分だけの損得を考える訳じゃないです。
お世話になった会社に感謝を込めて、お互いに納得して決めるならいいと思います。
ただ、こんなはずじゃなかった!とならないように。
やり方によって回避できる事もあるなら。
知っておくのが大切だと思います。
これを機会に、過去に少し書いている手続き関係のブログを整理してまとめようかな。
体力と気力があればだけど。(^_^;) アハハ
誰かの役に立つかもしれない。
何より、私自身のために。
今の私でも、何か誰かの役に立つことができるかも!
後輩達が、今度ウチに来ます。
間に合ってよかった。(もう遅いものもあるけど)
勉強しとこう!
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊