初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
今日から新しいヘルパーさんが来てくれました。
(∩´ ∀ `∩) ヨウコソ〜
今まで来てくれていたヘルパーさんが、数人の方々と新しい事業所を立ち上げられて移られたのです。
もちろん私は、そのヘルパーさんに、
「連れていってー!」 (∩´ ∀`)∩ ツイテイクー!
とお願いしてついて行きました。
そして、前々から話してた通り、私のところに来てくれる担当のヘルパーさんを二人体制にしてもらいました。
もしずっと一人の方に頼んでいると、万が一何かがあってその方が来れなくなると、私のことをわかる人がいなくなって困るかもしれないからと考えてくれていました。
今回来てくれた方は、私より年配の方ですが、笑顔の素敵な優しそうで明るい方でした。
( ´ ˘ `人)ヤサシソウ!
実は最初の契約の時は、出来れば自分と同世代か若い方がいいとお願いしていました。
訪問介護で生活の援助をしてくれるヘルパーさんは意外と年配の方も多いようで、60代の方は多いし70代の方も結構いるそうです。
自分より年配の方に、力仕事も含めて労働をお願いするのが申し訳ない気になってしまうのです。
重いものを運んでとか高い所にあるものを下ろしてとかも危ない気がしてしまうし、1時間の間、フルでアレコレ働いてもらって疲れてしまわないかとか考えてしまうのです。
本来なら自分の方が年配の方のお手伝いをする立場なのにと思うのです。
(^_^;) ア、アブナイシ〜
最初の頃、何度か来てもらったことがあったのですが、つい「自分でしますから置いといてくださいね」と言ってしまったり、頼みたかったことを言えずに終わってしまったりしていました。
特に、始まったばかりで私自身が家の事を他人にお願いすること自体に慣れていなかったせいも大きいのですが。
でも、今回は今までのヘルパーさんも継続だし、新しい方もとてもお元気そうな方なので大丈夫な気がする!
とにかく、家の中に入ってもらってプライベートをさらけ出して助けていただくのですから、信頼関係が1番大事です。
ヘルパーさんに気持ちよくサポートしてもらえるように、誠実にしっかりとお願いしていかないとな!と、思いました。
それに、この方も猫を飼ってるネコ好きさん!
色々と相談に乗ってもらえそうです。
仲良くなれるといいなぁ!
o(* ´ ꒳ ` *)o ワクワク
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊