初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
あくまでも、私の場合です!
そして、今の時点での話です!
(*´ ︶ `*) ウンウン!
体質や使う薬、タイミングなど本当に人それぞれ。
誰かが成功したから同じようにするとか、失敗したからやらないっていうのは間違いだと思います。
みんな本当に違うから。
そして、今現在までは。
未来は分からないから、この先どうなるのか、そしてどういう選択をするのかはその時々に考えることだと思ってます。
そのうえで、私の場合は今までは抗がん剤をしなくて正解だったみたいです。
ガンが全身に転移したのは2017年6月。
骨転移で既に身体中に多数出現。
運良く分子標的薬が使えたのでハーセプチンスタートでしたが、その後、耐性がついて変更したカドサイラも効果が無くなった。
その次を考えた時、抗がん剤を勧められた。
いわゆる嘔吐や脱毛などの副作用の強い抗がん剤。
私が考えた末に出した答えはこれ。
「抗がん剤は使わない」
自分の選択した時の気持ちを残そうと、過去ブログに何度か想いを綴っています。
未来は分からないから、何があっても自分の意思で決めたと残したかったし、その時を忘れたくなかったからです。
うん、今も同じ考えだなぁ。
未来は分からないけど。
考えって変わる時は変わるもん。
私にとって生きるとは人と繋がること。
誰とも接しないで独りぼっちで生存していても、生きてるとは思えない。
それが分かると答えは一択だった。
家族もなく独りの私は、友達、仲間が全てです。
みんなに会えずに独りぼっちで長く生存することに意味は無いと思いました。
抗がん剤の副作用はやってみないとわからない。
そんなに酷くないかもしれないけれど、私は元々消化器系と皮膚の副作用に敏感で、吐き気がよく起こります。
そして脱毛は避けられないと言われました。
その程度でと言われるかもしれないけど、私は脱毛して吐き気や倦怠感の身体を引きずって生活するのは嫌だったんです。
それじゃあ楽しく過ごせない。
苦しくても治るなら(転移してないなら)やってる。
守るべき子供や家族がいれば、少しでも寿命が伸びるであろう方法を選んだ。
一度抗がん剤を試して副作用の出方を見てから決める方法もあります。
でも、抗がん剤ほど効果は無いかもしれないけど分子標的薬が使えるタイプだというのが私には大きかったです。
そうやってできる限りの事を調べ勉強し、考えた末に出した答えは、やっぱり私は抗がん剤は使わないって事でした。
私は長さではなく、充実を選びました。
短くてもいいから、みんなと楽しく過ごしたい!
そして今、主治医の先生が言ってくださった言葉が答えです。
「今の元気な状態は、〇〇さん(私)の身体の力や」
今の分子標的薬は2度目のハーセプチンとパージェタ。
2度目だからこんなに効果が出るとは思えなかった。
腫瘍マーカーはジワジワと上がり続けているけど何とか持ちこたえているのは、基礎体力があるから薬の効果もしっかり出ているからだと思うのです。
抗がん剤を一切使わなかったから、体力がある様です。
副作用もほとんど無いから気力もあるのです。
もちろん体の中はガンだらけで、体は常にがんと戦っているのだから、しんどいです。
やっぱり体は弱っていくし、痛みは酷く辛いです。
でも、消化器系が無事なので食べれるし元気なんです。
肝臓も膵臓もみんな元気もりもり!
転移してから今に至るまでの3年半、独り旅をはじめ、旅行やレースやアウトドアからインドアまで、遊び倒せました!
みんなが次々と楽しい企画をしてくれたり応援してくれて、楽しいことで忙しく過ごせたのです。
こんな時間が持てるなんて。
楽しく過ごせたから、今、笑って生きてるんです。
でも先生、先生は素晴らしい事を言ってくださったけど、ちょっと間違ってますよ。
「今の元気な状態は、〇〇さん(私)の身体の力や」では無いです。
私の想いを全部理解してくれて、私の望む生活に合うように身体を調整してくれているのは先生です。
こんな勝手でワガママばかり言ってるのに、私が楽しく過ごせるようにしてくれてるのは先生達ですよ!
そして、私の周りにいてくれる全ての人達。
みんなの力で生きてます。
これは間違いないな!
私が楽しくて幸せで笑っていられるのは、みんながいてくれるから。
未来をワクワクして待っていられるから!
だから、どうかみんなが幸せでありますように!
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊