初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
最後に海に入ったのは、2016年9月。
それから4年!
久しぶりの海!
supをしてみました。
4年ぶりの海はホントに嬉しくて楽しくて。
まさか、また海に入れるなんて思ってなかったから本当に嬉しかった。
これはWingsupです。色んなマリンスポーツがありますねー!
もちろん私は立てないです。
陸でまともに立てないのに海上で立てる訳もないですが。
座ったままでオールで漕いで進めるので、久しぶりに身体を動かしました。
少しだったけど身体を動かすって気持ちいい。
supのショップで働く友達が声をかけてくれて、みんなで連れて行ってくれました。
きっとみんな、色々なことを考えてくれた。
沖に向かってオールで漕ぎながら、涙が出そうになった。
少しでもいい条件で、少しでも私の身体に負担がないように、私が楽しめるように考えてくれたことがとても分かった。
レンタルした車椅子と歩行器を車に積んで、もししんどくなっても安心。
場所も朝から良いポイントを見に行ってくれて。
本当に色々考えてくれてる。
私は車椅子や歩行器を外で使うのはまだ抵抗があります。
やっぱり奇異な目で見られることもあるし。
何も問題が起こらなければいいのです。
でももし何かトラブルが起こったら、車椅子や歩行器を使ってまで海に来て迷惑をかけるなと思われるんじゃないかと不安になってしまう。
どこかへ車椅子で出かけて、バリアフリーになっていなくて困ったらどうしよう。
どうしても一緒に行く友達には迷惑をかけてしまう。
そんな事ばかり考えていました。
以前、鈴鹿サーキットへ車椅子で行った時は特殊だったのです。
サーキットって意外と車椅子慣れしてる人が多いのです。
レース事故で怪我を負う人もいるし、今までも何人も見かけていました。
そして何よりレース場は自分の生活空間じゃないから私も割り切りやすかったのです。
私の中のそんな車椅子に対する抵抗を払拭するためにも、今回をとてもいいきっかけにしてくれました。
大人数でいると他の視線があまり気にならなくなるし、何かあっても助けてもらいやすいです。
実際楽しくて、歩行器を使って浜を歩いてもそんなに辛くなかったし、みんなが居てくれるから大丈夫と安心していました。
行く前に友達のひとりが、車椅子を抵抗なく使えるようになると私の行動範囲が広がると言ってくれました。
確かに。
物理的にもだけど、精神的に抵抗が無くなると行けるところが増えます。
悪いことをしてる訳じゃないから。
やっぱり、迷惑になる事は抵抗があるけど。
でも少しなら頼らせてもらおうと思えるようになりました。
こうやって病気の心配だけじゃなく、私の心の中まで見ようとしてくれる人達。
どう生きるかをサポートしてくれる人達。
それを行動で示してくれる。
私の周りには、何てすごい人が多いのかな。
人としての暖かさと強さを持っている素敵な人たちが本当に多いです。
どうしたら、私の中のありがとうを伝えれるのかな。
あまりにも大きすぎて言葉がないよ。
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊