初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
ありがとうございまーす!
本当に介護保険はありがたいです。
取付や工事費を思うと厳しい出費だったのですが、介護保険で1割負担にしてもらえるので私にも支払い可能。
(*´ ︶ `*)♡嬉しいよ〜
トイレは行くたびに激痛だったので本当に助かりました。
バリアフリーとはいかない普通のマンションなので、トイレには大きな段差があります。
歩行器を押しながらトイレ前まで行くのですが、トイレの段差を上がるには、両手で壁に手を突っ張って上がるしかないのです。
便座に座ったり立ったりするのも、大きな痛みを我慢して何とかするしか無かったので、本当に辛かった。
(#> < ; ) イタイッ!
( -᷄ ω -᷅ ) ウウー!
手すりがあれば、それが全部解消!
こんなに楽だなんて〜。
もっと早く付ければよかった。
いや、もっと早く相談すればよかった。
この家の持ち主の元旦那。
実際相談するのは、そのパパママです。
少し前に三人でランチに行ったのですが、その帰りにケーキを買ってウチでお茶しましょうって事になりました。
おうちに来てもらうのは久しぶり。
と言っても、パパママからすれば自分の息子の家に、元嫁が激安の家賃で住んでる家なのですが。
(;^o^) オジャマシマスってイッテクレルケド
そして私がトイレを使い、出てきた時にパパちゃんに聞かれました。
「久しぶりに生活してるのを見たけど、トイレ行くのも大変そうやな」
そこからママちゃんも入って、段差がどうだとか、お風呂は大丈夫なのかと、家の中をウロウロ。
「湯船はまたげないからお風呂に浸かることはもう出来ないの。これから夏は良いけど冬は浸かりたかったわ」
なんて話をしていると、
「何で言わへんのや!」
「そんなん手すり付けるとか、すぐせなあかん!」
怒られてしまいました。
こんなに心配してくれるなんて。
痛みもだけど、滑る危険もあるから絶対に必要だって。
トイレも左右に付けたり、お風呂場や脱衣場にもあちこちに付けると、完全に介護してる家みたいになって、かなり不細工になるのに。
「いや、でも(元旦那さん)のウチだし、介護用品を付けると見栄えも悪くなるから嫌だろうなと・・・」
「何を言っとるんや、そんな事言わんしコレは必要や」
そうだなぁ、ダメとは言わないだろうなぁ。
けど、悪いなぁと思って中々言い出せなかったのです。
パパママは、すぐに手すりを付けるようにと言ってその日は帰っていきました。
そして2日後、ママちゃんからメールが届きました。
「(元旦那)にも一応確認したけど、全然問題ないからすぐに付けって。だからトイレでもお風呂でも廊下でも生活しやすくなるようにどこにでも付けや」
という内容でした。
私が気にしぃなので、わざわざ息子にも確認を取ってくれたんだ。どこまで気が回って優しいの。
自分の親は、私がびっこ引いてトイレに行っても、何も言わないどころか、生活に不便があることに気もついてない。
こっちのパパママが本当の親だったら。。。
いや、
めちゃめちゃ甘やかされて、ワガママ放題になってたかな!
( * ´ 罒 ` * ) イヒヒ♡
きっと実家から出れなかったかもね〜!
コロナの影響でしばらく時間がかかり、やっと先月半ばに工事が完了致しました。
こんな事があったのに、わたし、今大きなワガママゆってるんだなぁ〜
。・゚・ ( * ノД ` * ) ・゚・。 ごめんなさい〜
猫さんが飼いたいだなんて
家がボロボロになるかもしれないのに。
ワガママって分かってる。
ごめんなさい〜。
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊