初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
私は福祉のお世話になっています。
だから、ヘルパーさんや福祉用具の担当の方、役所の方、ケアマネさんなど沢山の福祉関係の方にお世話になっています。
色々な人がおられるし、色々な考え方の方もおられますが、関わってくださる方には本当に感謝しています。
でも、
やっぱり合わない方もいる。
( ・᷄ὢ・᷅ ) うーん。
担当をかえてもらおうかって悩み中。
以前のブログで書いた、
コロナでお年寄りがたくさん死ぬことを期待してたと言った人です。
今日も朝から手続きの件で来て頂くことになってました。
が、いつもの様に遅刻です。
昨年の10月から担当して頂いてるのですが、今までで時間通りに来たことはありません。
この方だけでなく、他の担当の方も来て頂くような時でも毎回遅刻です。
10分20分は当たり前、30分以上遅刻することもままあります。
手続き等についても、決して速いとは言えません。
どうなったのか、こちらから問い合わせようかと思った頃に動く感じです。
知識に関しても、プロフェッショナルと言える程のものはなく、私が見つけて問い合わせてもアテにならない事もチラホラあるのです。
( ¯―¯٥) うーん。
前の発言からしても、対等な人間と思われてないんだろうなと感じます。
ちゃんとした相手と思っていたら、遅刻も手続きもちゃんとするでしょう。
ナメてるから時間も適当、手続きも適当。
人として対等とは思われてないのです。
普段の態度がエラそうな訳では無いですが、行動を見てると見下してると感じます。
担当を替えてもらおうか。
でも、
次の方が良いとは限らない。
今の人はこんな感じですが、私に対しては悪い印象を持たれてはいないと思うのです。
気がつけば私の事を名前で呼んでらっしゃるし、気さくになんでも話して個人的なことも話されるので、私の印象は良いのだと思うのです。
対等に扱われていなくても好印象なら「アレをしてやろう、コレをしてやろう」となるものです。
悪印象だと「まぁいいわ」で終わらされたりするのです。
福祉を受ける側は立場が弱いのです。
担当者によって受けれる支援が大きく変わったり、情報が入り方が違ったり。
当然気に入られてる方が、何かあった時にも安心なのです。
すごく理不尽で納得できないけど、それが現実。
その人個人の性格や考え方に多少問題があっても、自分にとって良いかどうかが大事なのです。
悲しいけれど。。。
自分にとっての善悪を優先するか
自分にとっての損得を優先するか
(。•́︿•̀。) どうしたもんかなぁ
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊