2018/日本
監督:堤幸彦
原作:東野圭吾
脚本:篠崎絵里子
出演:篠原涼子、西島秀俊、坂口健太郎、
<あらすじ>
離婚間近の夫婦の娘がプールで事故に会い意識不明になる。
脳死を受け入れられない夫婦は最先端技術で身体だけは健康に成長させていくが、次第にエスカレートしていき周りと軋轢を生み出す。
娘に対する愛情と狂っていく母が切なくて苦しくなる映画です。
♬♩♫∵⁂∵⁂∵⁂♬♩♫∵⁂∵⁂∵⁂♬♩♫
<ここからは個人的な感想です>
注意!ネタバレありあり!
辛すぎてレビューが書けないような映画です。
どこにでもある当たり前の家族。
それがどんどん狂っていく。
離婚予定の夫婦の娘がプールの事故で意識不明に陥る。
病院では回復の見込みはないとされ、臓器提供の意思を確認される。
そこで初めて死には脳死と心臓停止死があることを知った。
臓器提供をするなら脳死判定をし、脳の停止をもって死とし遺体として扱われる。
臓器提供をしないならまだ生きているとして延命措置を行い、心臓死をもって死とする。
そんなルールがあることなど、この夫婦も誰も知らなかった。
一度は娘の性格を考え臓器提供を選んだが、ちょっとしたきっかけで死んでいると思えなくなった。
夫婦は離婚は取り止め、延命措置を続けた後に自宅に連れ帰り在宅介護を始めた。
医療の最先端技術を仕事とする夫が見つけた方法で、最先端の人工呼吸手術を受けて見た目はますます眠っているだけのように見える。
夫婦は更に電気信号を脊椎に送ることで娘の身体を生きながらえさせる。
妻はどんどん娘の身体を鍛え成長さすことにのめり込み、研究者の青年とともに常軌を逸していく。
見ていると明らかに狂気を醸し出しているのに、母というのはこうまで盲目に慣れるものかと怖くなっていく。きっと母になった事がある人なら共感できるのかもしれないが、そうで無い夫は段々と違和感を感じ始める。
その内、母は眠り続ける娘を外に連れ出すようになり娘が生きているように扱うが、世間は受け入れられず奇異の目で見られるようになる。
家族に対しても常軌を逸した行動を強要し、家族はめちゃくちゃになってしまう。
夫は何とか止めようとするが妻は気が狂ったようになりとうとう娘に刃物を向ける。
そして妻は問いかける。
「もし今、娘を殺したら殺人になるのか、ならないのか」
「娘は生きているのか、死んでいるのか」
それを国に判断してもらおうと言う。
ある夜、夢で娘が別れを伝えに来て母はやっと死を受け入れるようになる。
死の基準が2つある。
自分たちの選択によって生きているか死んでいるかを決める事ができてしまうという、残酷なルール。
サスペンス映画のカテゴリーではあるけれど、何があっても諦めない母の愛情と強さが強烈で、とても切なくて苦しい映画だった。
人の死に関わる事であるにも関わらずこんな残酷で矛盾したルールがまかり通るなんて、あまりにも無責任で恐ろしい。
誰にでも起こりうるだろう事だけに、多くの人に観てもらって考えて欲しいと思った。
観終わってもしばらく動けなかった。
≣≣≣≣≣✿≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣
Amazonプライムは30日間の無料体験があります。
会費は、年間プラン4,900円(税込)
または、月間プラン500円(税込)
オススメはAmazon Photos!
容量無制限で写真を保存、アルバム作成まで出来ます。(動画は5GBまで無料)
プライベート用も仕事用も写真は全て一括管理、外出先からでも見れるのでスマホに全画像が保存されてるのと同じです!
そしてプライムビデオは映画好きには神!
それで500円/月て。年払いなら408円/月て。
下記の⤵︎ ︎申込みからどうぞ!
Amazonプライム申込み

Amazonプライム30日間無料体験
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊