初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
アトリエ見学
少し前、検査のためにいつもと違う病院に行った。
そのとき、住宅街の路地の奥に見つけた、謎の建物がある。
アトリエ。。。
(・・;) アトリエって何だ?
気にはなっていましたが検査の時間もあり、急いでたのでスルー。
そしてすっかり忘れていました。
で、ある日。
またその道の近くを通りかかり思い出しました。
( ゜o ゜;;)オォ!ソウダッター!
なんだかステキな建物です。
ガラガラ〜っとガラスの引き戸を開けて、
🐥「こんにちはぁ」
🦁「はぁ〜い」
新たな出会いの一丁あがりです。
広い空間。
陶芸のロクロ?
絵具や筆、印刷機?
壁には巨大な絵!
子供たちが大勢で描いたのかな
すごいパワーがあって明るい力が出てる!
( ゜o ゜) オォー!
これは、これは、
見つけたかもしれないー!!!
(((o(*゚▽゚*)o))) ワクワク
🐥「こちらは何屋さんでしょうか?」
聞いてみると、これは、まさかの!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ヤッパリカー!
みつけたぁー!色々な教室屋さん!
プログに書いてなかったっけ?
σ(^_^;) 書いたと思ってたけど無いなぁ。
最近、お絵かきがしたいなぁって思っていまして。
YouTubeで初心者のお絵描き動画を見て準備に入っていたのです。
超初心者のための入門動画。
画用紙や鉛筆、消しゴムの選び方。
まずはデッサンとやらをするので100均で発泡スチロールの球体を買ってきたり。
そして、いざ挑戦!
球体を描くのに、まず丸を書く!
それに影を付けて立体にしていくのです。
まずはマル。ただの◯。
( T o T ) うー、うー、
はーい、残念。
マルが書けなーい!
もう、その段階で挫折しかけてました。
まさか◯がこんなに難しいとは。
騙されたと思って◯を書いてみてください。
いびつな楕円になって正球体には程遠い。
( ̄▽ ̄;) ダメだ。
そんな時に出会ったアトリエです。
そもそも、私は100色水彩色鉛筆を持っています。
でも使い方は全くわかりません。
何で買ったのかわからないんです。
絵は好きなんですが、全然書けないんです。
水彩色鉛筆も、どう使うかも知らないし、使う予定もないのに、なんかカッコ良くて一目惚れで、衝動買いしたのです。
確か、めっちゃ高かった
いつか必ず使えるようになるんだ!と、心にずっと引っかかっていたものなのです。
ここに来てチャンス到来。
今週末は、「無料体験塗り絵教室」がある!
水彩色鉛筆デビューです!
╰( * ´ ︶ ` * )╯♡たのしみ
そしてこちら!
「わら文字」体験も行ってきました。
初めて覗きに行った2日後に、このわら文字の体験教室がありました。
速攻申し込みです。
筆の毛の部分が「藁」なんです。
わら草履の藁です。
墨をつけても硬いままでで、すごく極端にいうと割り箸を束ねたものに近いかな。
字も、その漢字のイメージを大事にして好きなように崩しまくり、絵のように好きなように書けばいいのです。
私は「遊」という字にしてみました。
ホームページに載せてもらったので部分だけお借りしました!
1時間くらいで文字を決めて書いてしまわなくてはいけないので、あまり時間はなかったのですが、もっと色々挑戦したいと思いました!
危うくわら文字もやりたいと言いそうになりました。
(^◇^;) あぶなーい
こういった「アトリエ」に出入りしていると、色々な事に挑戦できそうですね。
これからが楽しみ!
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊