初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
はじめての輸血。
もうね、初めてのことをする時はドキドキバクバク!
それは何?
どーなってるの?
なんでなんで?
こんな面倒くさい患者、きっといないよね。と申し訳なく思いながらも質問が止まらない。
でも皆さんでちゃんと教えてくれて、なぜだかその後もワイワイと、意外と楽しい時間を過ごす事ができました。
「走り出すんちゃう、酸素使うために」
今回は2日に分けての輸血だったので、特に気になったのです。
「もともと脳は貧血で酸欠状態な訳ですよね。
そこにいきなり元気で健康な血液を入れちゃうと、いきなり沢山の酸素が脳に届いちゃう!
脳はびっくりして
「なんやこれ!酸素急に多いぞ!使わなくてわ〜!」となるそうです。
「だから、二回に分けて慣らしていくのです」
なるほど、一回で入れたら酸素使わな〜って脳が思って走り出したり踊りだすかもね!
(・・;) それは、うそだよね?
と、謎ばかり。
でも、色んな細かい謎にも看護師さんも、そこにやってきた美人の女医さんも、親切に楽しく教えてくれました!
みんなでワイワイガヤガヤ
血が入るー!
どうか、若くて色白で綺麗な方の血だといいなぁ♡
そしてそろそろ終わりに近づいたころ。
「家族の方が見えられましたよー」
(・・;) 。。。??
「はい?」
「わたし、あの、家族とかいないんですけど。。。」
と、カーテンを開けてのぞいたら、そこに居たのは
隣りのママ (^_−)−☆
うわぁ!うわぁ!うわぁ!
(((o(*゚▽゚*)o)))
輸血にいくとはいってたけど、まさかお迎えに来てくれるなんて。
本当に私は幸せだなぁ。
そしてこれも大切。
献血していただいてありがとう!
お陰でびっくりするほど体が楽になりました。
ほんとにありがたいね。
輸血をしにいく朝は貧血でフラフラ。
しんどくて、自転車で5分の距離が長くて大変でした。
(・・;) 足が動かない
( ̄▽ ̄;) 自転車を漕ぐ力がない
( ;´Д`) ごめんなさい、ヨロヨロふらふら、邪魔なのはわかってますー
という悲しい状態でした。
それがね、ほんとにね、
帰りは普通に自転車でスイー🚴♂️
最初に輸血って聞いた時は怖かったけど全然大丈夫だった!
本当に先生にも感謝。
私が楽しい毎日を送れるように、出来るだけのことをして下さる。
実は、点滴を二日間した後の金土日、
鈴鹿サーキットにて
「8時間耐久レース、トライアウト」
と、いう大切なものがある。
いわゆる8耐に出れるかがこれで決まるのです!
このレース、14位までに入らなければ、終わりなのですー!
だからどうしても行きたいって気持ちを先生はわかってくれるんだなぁ。
本当にみんな有難うございます!
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊