初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
さて、テクテクと厳島方面に戻り、次は大元神社とか行きたいわ。
でも、だんだんと左股関節が痛み出した。
そして腰も。
いたた、いたた、と気が付けば軽く足を引きずってる。
大元神社まで20分、いや今の私なら30分は歩くかなぁ。
(T_T) 無理だ。
行っても帰る自信がない。
これじゃ、明日も行けるかわからない。
「ちょいと、そこの、おねいさん。」
と言ったかどうかは定かじゃないが、観光地でよくある人力車さん。
京都にも小樽にもいた。
もちろん今までは乗ったことがない。
だって高いんやもーん!
(>_<) タカイヨ、タカイヨ!
でも、乗ってみたかった。。
一度くらい。
乗った!!!(*´∇`*)
京都でも小樽でも走ってて、転勤で宮島に来たらしい。
おや、京都も小樽もいた人力車さんて、一つの会社だったのね。
小樽の話を聞いてみると、くわしぃー!!
これは期待できるかも。
大元神社。
今は厳島神社の摂社ですが、元々は厳島神社があったところに立っていて、それが移行されたそうです。
なので大元(おおもと)神社と名前がついたそうです。
そして、ホンマ、まじ?
とびっくりしたお話。
厳島神社は平清盛が元々あった神社を立て替えて今のものにしたのですが、そもそも厳島神社の御神体は「弥山」。
そう、お山全体が御神体なのです。
だから鳥居を海の上に立てられていて、正式な入り口は海です。
海側からじゃぶじゃぶ鳥居をくぐって御神体である弥山に対してお参りをするのです。
そこで清盛くんは考えました。
それにしても、御神体の上に建物を建てて人が歩き回っても良いものか?
失礼ではないのか?
ならば、ならば、
建物は海の上にあれば良い!
そうすれば御神体の上ではない!
そしてね、あれは海の上に建てたのではなく、
鳥居まであった陸地を
掘削したのです!!!
確かに御神体の上じゃなくなったけど、掘削て!御神体を掘っとるやん!
ええのか?
まあ、あの壮大なデザイン性を考えたら、理由なんて後付けだろうけどね。
いやぁ、面白いお話でした。
人力車にも乗って、面白い話も聞かせてもらって、次はコレ!
宮島といえば「アナゴ飯」
本当に美味しい〜!最高さっ!
それにしても、明日の厳島神社参拝を残すと後は殆どま終わってしまった。
なので、方向性を変える。
大鳥居、海から見る!海からか正式な参拝だからね、海から見た方が正面ってことでしょ?
正面に回りましょうってことです。
しかも夜はライトアップです。
キラキラ正面です。
屋形船で出発。
はいコレ!
暗い。屋形船から巨大な照明を当ててもらってコレです。照明がなければただの夜の神社の鳥居です。
「陸側から見ることを想定しているので、、、」
海側から正面だったんじゃないのか!
( T – T ) ご無体な仕打ち。
何だかんだ、対岸の夜景も綺麗で、あちこちキラキラしながら宿に戻りました。
腰と左股関節は更に痛くなっていたけど、その他は問題なし。
「普段の運動不足ね。
お風呂に浸かって、筋肉を軽くほぐしてゆっくり寝ましょ。
明日は早朝参拝だし!」
そう思って早めにお布団に入りました。
まさか、数日後から地獄の体調不良が続くなんて知らずに。
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊