初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
旅のブログが全く追いついていない!
頑張ります!
誰に向けてだ? σ(^_^;)
さてさて、電車でのおばさまとの出会いを経て、宮島に上陸いたしました。
もう、ここからは写真だらけになるでしょう。
JR宮島口からすぐのフェリー乗り場から片道180円で宮島へ!
上陸して徒歩3分の「さくらや」さんが本日の宿です。
宮島でもゲストハウスに泊まりたかったのですが、急すぎてとれませんでした。
和室、風呂なし、一泊6000円
場所もいいし、荷物預かりもしてくれて、部屋もお掃除が行き届いてました。
お風呂は大浴場ですが、ゆっくりできました。
たまたまひとり旅女子さんと出会い、長話をしてしまいました。
「早朝参拝はいいよ!」。
という話も聞けて、なかなか良い宿でした。
さて、宿には荷物だけ置き、すぐに商店街方面に向かうと、あるある牡蠣屋さん。
一通り通り過ぎると、見えてきました厳島神社の入り口です。
大鳥居!ホントに海の中にあるんだなぁ。
一応予習をしてきたのですが、あの鳥居、杭を打って固めた地盤の上に置いてるだけなんだって。
だから流れていかないように鳥居の上⛩、横木のところに石を詰めてるらしいです。
でも、参拝は明日の予定なのでじっと我慢でその他を巡りました。
でも、何が悲しいって、弥山へのロープウェイがメンテナンスで運休て。
しかも結構な長い期間。
さすがにふもとからの山登りには自信ない。
ので、諦めて、
こちら千畳閣!
秀吉さんが造られていたのだけど、途中で亡くなって未完成のまま。
この通り吹きっさらしなんですけど、よく朽ちずに床もピカピカ。
そしてこの床下は通り抜けができるトンネルです!
重要文化財の床下を通り抜けってなかなか良いです。
一床下の石や太い柱もしっかり見えますよ。
そして、五重の塔やら商店街を抜け、目指すは粟嶋神社。
一目立たない小さな小さな神社ですが、良いご利益が!
女性の神社ですって。
婦人病から女性の病気全般、そして女性のための縁結び〜。
これはお参りですよね。
途中で道を聞いた、お土産やさんの奥様が言ってたから大丈夫!
次なる目的は大聖院!
これを登るのですね。
この手すりのようなもの、大般若経筒です。三蔵法師さんが持って帰った経らしく、摩尼車みたいなもんですね。
筒を回しながら登るとめっちゃ幸せきますよってやつです。
いやいや、ご心配なく。
それだけではありません。
ここはたくさんの建物があって、上へ上へと階段を登り続けます。
因みにここはゆっくり時間をとれば、取るほど楽しめる場所です。
私は階段にやられて写真を撮る気力がなかったのですが、超フォトジェニック!
お地蔵さんたちがぁー
「はぁーい、いらっしゃーい」
他にも、干支のお地蔵さんたちは超ユニーク!
カッパやらアンパンマンやら、挙句に札束を握ってご満悦のお地蔵さんまで。
白目のダルマさんやら、口を半開きのお地蔵さんやら、なんでもありかい!
やっとの事で辿り着いたてっぺん。
大師堂!
これ、写真をアップにしてわかります?
珠数みたいな球がぶら下がっているでしょう。
引っ張ると、カチカチとこれが回るんです。カチカチ、カチカチ。
するとそこへ、一休さん。
いえいえ、名前は知りませんがお寺の方がやってきました。
もちろん聞きましたら、この球、108個繋がっているそうです。
そもそもは、一度般若心経を唱えると一つ球をカチリと数えて一巡さすものらしいです。
が、摩尼車みたいなもので、もうこれをカチカチ回せば般若心経を読んだことね、という合理的な代物です。
そして!
目指すはこちら「一願大師」
一人一つだけ願いが叶うと言われているんです。
私も早速ダルマさんの絵馬を書いてお願い事です。
秘密です。
(*´∇`*) イヤン
あかん、今日はここまで。(・・;)
よろしければお願いします😆
読んでいただきありがとうございます😊