初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
11月13日のニュース!
宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機の小型回収カプセルが筑波宇宙センターに到着しました!
そう、筑波のJAXA!
茨城旅の2日目は10時からJAXAに行きました。
予約を入れて有料案内付きで見学だったんですが、お昼には次へ行く予定が、16時くらいまで遊んでしまった〜
中学生達とー!
(*´∇`*)
修学旅行で班分けして好きな所に行く形らしく、朝から筑波大学に行ってからのJAXAだったらしいです。
帰ってから学校で研究発表があるので、見学の後はそのまとめをすることになってました。で、気がついたら私も入ってた。
そもそも、有料の見学ツアーの後に、展示館のスペースドームに行くと、そこでもJAXAのOBによるガイド見学がありました。
そこに中学生達がいて、たまたま一緒に見学に参加しました。
館内をぐるっと案内してもらうんですが、謎が噴出!
色々質問しているうちに盛り上がっちゃって。
σ(^_^;)
宇宙ゴミはどうなるんだ問題とか、打ち上げ後に海に浮遊してるゴミはどうなるんだ問題。
小惑星探査機の「はやぶさ2」など探査機や衛星は、ロケットに乗せられて宇宙へボカンッと打ち上げられます。
ロケットは燃料を燃やしながら、探査機とか衛星を宇宙へ運んでいくけど、途中でロケットの下部の燃料部分から、少しずつ切り離されていくんだって。
それは海に落ちるけど、全て回収されるわけではなく、海底に沈むか海に漂流。そして漁師さんがたまに拾うらしいです。
(・・;) うーん、いいのか
大気圏から外に出た先端部分が、積んでる探査機や衛星などを宇宙空間に放って、探査機たちはお仕事をはじめるんだけど、
問題はそこまで連れてきたロケットの先端部分たち。
そのまま宇宙空間を永遠にぐるぐる回っている。
宇宙ゴミ。(*_*)
この話でエライことに
+.\(( °ω° ))/.:+
この宇宙ゴミは秒速7~8キロメートルぐらいで、新幹線の100倍にあたる速さで飛んでいるんだって。
そしてその量が毎年ドンドン増えている。
中学生ご質問
「そんなにゴミが宇宙にいっぱいあったらあぶないのに、何で今もゴミが出るやり方なんですか?」
JAXAさん
「いくらごみが多いといっても宇宙は広いから」
中学生たちヒートアップ!
(`_´)/ ᕦ(ò_óˇ)ᕤ ٩( ‘ω’ )و
「それって昔、海にゴミ捨ててたのが今になって問題になったりしてるのと同じじゃないのですかっ!」
そーだ。そのとーりだ。
私も同感。
行け行け中学生!
「きっと誰かがなんとかすると思ってるんだ!」
「困るのは自分たちの子孫なのに!」
そーだ!
そのとーりだー!
そして君たち、さっきの説明でスルーしてたけど、月周回衛星の「かぐや」、役目が終了した後は月に制御落下させたって話も同じじゃないの?と煽る。
要は使わなくなったゴミ(衛星)を計画的に月に落下させた。
捨てたってことだよねー。
「月に捨ててきたのですかー!」
٩( ᐛ )و (-.-;) o(`ω´ )o
これが月に!
ワールドカップでもゴミを拾う日本人なのに宇宙ではポイ捨てだー!と大騒ぎ。
だ、だからさ、日本の「こうのとり」は、ゴミを減らしたり増やさないための実験も宇宙でしてるんだってさ。
(´∀`; )
やっぱり中学生だけあって、説明文はほとんど読んでないなぁ〜
(^_^;) カワイイナァ
この話が学校へ帰ってからの発表ネタになりました。
ちょうど、この1週間後に、ブログ冒頭のニュース、「こうのとりの回収カプセルがここ筑波のJAXAに帰ってくる」ってタイミング!
これはもう、発表ネタにはもってこい!
静止軌道を周回してるゴミも、高度を下げて地球に落下させ、成層圏を通る時に燃え尽きさせてしまうものもあるけどと、JAXAさんは説明を追加。
このJAXAさんも、質問に丁寧に説明してくれるいい人でした!ありがとうございました!
中学生達は、
昔の何でも海とか山に捨てればいいってのと同じ感覚じゃないの?
月にも放置されてるんだよ。
どうなんだそれ?
そもそも、その時さえ良ければいいっていう考え方がおかしくないか?
何度も同じこと繰り返してないか?
拾いに行くか?Jリーグのサポーターみたいに?
頑張ってまとめろよぉ〜!
いゃぁ、有意義な時間でした。
本当に一生懸命話し合って、ノートにまとめて、わからないことをまた走って聞きに行く子供達!
迷った時とか、行き詰まった時に、聞いてきたら?とかさっき誰かがノートに書いてたんじゃない?と、横からクビを突っ込んで。
でも内容には口を挟まない!
これは鉄則。
私、やっぱり子供好きだわぁ〜
昔、ちびっ子教室をしてたんですが、自主性と好奇心を大事にしてたんです。
目をキラキラさせて夢中で話す子供達。
久しぶりに思い出したよ。
いい子達だった。
楽しい時間をありがとうね。
小ネタをひとつ。
これははやぶさですが、探査機などは、金色のアルミホイルみたいなもので包まれてますよね?
これは実は薄い断熱シートの20枚重ねのものらしいですが、この貼られ方、
マジックテープなんです!
JAXAさん、質問ぜめをとても喜んでくれて、柵を乗り越え剥がして見せてくれた!
「マジかー!」
みんなで大盛り上がり!
JAXAたのしいです!
これはISS(宇宙ステーション)の模型、日本の「きぼう」ご付いてます!
こちらが「きぼう」小さいね。
もっといい写真があったんですが、子供達が写ってるから載せれなーい (^_^;)
お陰でその後のプランがぐちゃぐちゃ!4日間とも宿を押さえてるから融通がきかなーい!
周辺には他にも見学ができるところがいっぱい!
また行きたいなぁ!
よろしければお願いします😀
人気ブログランキング
読んでいただきありがとうございます😊