初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
できればこちらをまず読んで頂きたいです。
一番知って欲しい事を書いてます。
→がん患者と接する時、気を付ける言葉
はじめに
今までのブログにも、言われて辛かった事やうれしかった事を多く書いてきましたが、かなり極端な事ばかりだったと思います。
でも、そんなに極端でなくても日常的に「うっ。」っと引っかかることってあるんです。
がんの発覚や転移を告げられ、何かと周りに迷惑をおかけすることになるので、友人だけでなく職場や生活に関わる人に病気の事を伝えました。
「がん」というとビックリさせたり気を遣わせたり、申し訳ないと思う事が多かったです。
でも、
(>_<) やめて~!って事も。
もちろん、善意だし力づけようとしてくれてたり、ビックリして言ってしまってたりって事は解ってます。
でも嫌だったんだもん。(ーー;)
これは私の場合なので、当然みんなが同じではありません!
でも、もし身近に同じような病気の人がいたら、ご参考にしていただけると。
今までに嫌だったこと
「がんを伝えた時」
自分語りをしないで!
「うちはがん家系やから大体わかるよ」
「その治療はあまり効果なかったよ」
「がん患者が身近にいると、世話やらなにやら大変だった」
気が付くと看病の苦労話を延々と聞かされた。
(>_<) 人の話を聞く余裕なんてないよ!
迷惑かけるのはわかってるけど、自分でどうもできないよ!
結果が不幸な話は困る!
「祖母はそのがんが分って2年後に死んでね」
「その知り合いは苦しみぬいて見ているのがつらった」
(^^;) 何の予言ですか!わたしゃ、その話がつらいよ!
すぐ死ぬ前提で話さないで!
「今のうちに好きなものを食べて好きなことをしてね」
「あなたには笑って日々を送って欲しい」
(・・;) 残り少ない日々をってこと事?
まだまだ死ぬ気はないわ~!
とても大げさな反応は辛い
「絶対に絶対に大丈夫だから!」
(ー_ー) はい。大丈夫と思ってるけど。
本当に大丈夫と思ってたらそんなに強く大丈夫と言う?
ゴールを決めないで!
「がんに負けないで!」
「神様は乗り越えられない試練は与えないから」
じゃあ、がんで死んだら負けたって言われるの?
がんが治ったら勝ち?それは誰が決めたの?
少なくとも私は、自分の望むように生きれて幸せだったなら、負けたと思われたくない。
そもそも勝ち負けの問題じゃないし、治るか治らないかだけじゃないよ。(>_<) 何が私にとっての幸せを勝手に決めないでよ。
よく聞く言葉を何も考えずに簡単に使う人が多い。「試練」ってなんだ?「乗り越える」って、死なないってこと?
その「試練」と向かい合うのは私で、死んだら「乗り越えれる」ものを「乗り越えられなかった」って事?
負けより酷いやん。ダメなやつってこと?
でも病気のせいでココロが折れないようにって意味なら分かる。
がんになった原因を聞く??
「不摂生してたからじゃない?」
「ストレスが多かったの?」
原因なんて知らねーよ(>o<)!です。
がんは生活スタイルが悪いから自己責任とでも?
だいたいみんな同じ生活をしてるやろ~。
謎のポジティブ思考?
「みんないつかは死ぬんだし、今は人類の半分が癌になるから」
「自分たちもいつ事故で死ぬかもしれないし」
動揺もしてないし特別な事じゃなくみんなに起こる事だからって、ポジティブなつもりかもしれませんが、本人が自分で言うのと健康な人が言うのは違う!
差はそこに具体性があるか無いかだと思うんです。
健康な人は病気や事故で死ぬことを「具体的」には想定していないと思います。
でも当事者は死ぬことを「リアル」に想定して生きている。
死ぬ事が身近だから、事故死も可能性があると考えれるんじゃないかな。
それに人類の半分ががんになるって、罹患年齢を考慮してないですよね。
高齢になれば、寿命が先か、がんが先かってくらいの罹患率ですが、40代の罹患率はまだまだ低いです。もっと若い人ならなおさら!
かわいそうだと憐れまないで
(^^;) そんな、残念な顔しないで。
言葉も態度もです。
もちろん辛い事です。でもいい事もあるし楽しい事もある。逆に幸せを感じることも多い。
自分ではいい面を見つけて前向きに生きようとしてるんだから、憐れまれるのはとても嫌です。
難しいところだけど、「なんで!」って本当に悔しがってくれる人もいる。
私はそれはありがたいと感じた事があるから、やっぱり関係性かなぁ。
憐れまれでるとは感じなかった。
想像力のない言葉
「私は長生きしたいなんて思わない」
「将来の心配をしなくていいから羨ましい」
(ーー;) 言っていいのは本人だけ。
本人はマイナスだけじゃなくプラス面を探して言ってるのに。
全く苦しむこともなく、気付かないうちにコロンと死ねるわけでもないし。
想像力が無いんだろうな。一部分しか見てない。
泣く。ショックを受ける
私にとっては「泣いてくれる」です。
「心配をかけたりショックを与えて申し訳ない」って思いと共に「泣いてくれてありがとう。大切に思ってくれてありがとう。」と思う。
でも「相手に泣かれると自分が慰めないといけないし、元気なふりをしないといけない」と否定的な意見が多いです。
確かに、あんまり大げさだと引くけど。
後半のいくつかは、付き合いの深さにもよると思います。
よっぽどお互いの事を本当に理解した上でだと、意味合いが違ってくることもあると思います。
最後に
嫌だったといっても好意は感じているので、好意自体はうれしい事ではあるのです。
だから笑顔で「ありがとう」と言ってたりしますが、内心は、「あー、それ来たか (^^;)」と思ってたりします。
上記はあくまでも私個人の感想で、本当に感じ方は千差万別だと思います。
その個々人の考え方を理解していただけると、とてもありがたいです!
どうか、同じ闘病をしているお仲間さんが、多くのホンモノの支えとしあわせを感じれますように。
よろしければお願いします
人気ブログランキング
読んでいただきありがとうございます