初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読みください。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログ→経緯2乳がん発覚のとき
乳がん発覚~転移告知~現在を時系列で読んでいただくと、心の動きや考え方、身体の状態についてよりご理解いただけると思います。(#^^#)
昨日のブログに書いてますが、体調が悪いままカドサイラ点滴。
さらに追加の点滴と頓服薬で「倦怠感復活デカドロン」を処方してもらい、元気が出ました!
今日は起きてからデカドロン!を飲んだのでいい感じ。
なので夕方からお散歩に行きました。
最近、体調がいい時は心掛けていたウォーキング!
やっぱり体力と筋力は大事。\(^o^)/
できる事はがんばろう!
スニーカーを履いてGO!
郵便局に寄って、ちょっと距離のあるスーパーまで行って軽いものを少し買って帰る予定。
2時間くらいかな。
テクテクテクテク。
ん?
1時間ほど歩いたところで、なんか左の股関節に違和感が。
ここ数日ずっと家で座ってるか寝てるかだったし、ほとんど動いてないから身体が固まってたのかな?
なんて思い、屈伸や軽いストレッチ。
よし。
テクテクテクテク。
ん?
いやいや、
う?
あらら?
明らかに変だ。
何度もストレッチを繰り返したり、10分ほど座って休んでみたり。
テクテク。
あかん。これはあかんかも。
とりあえず、次の角を曲がって家に帰ろう。
テク、テク、
「大丈夫ですか?」
ワンコの散歩中のお姉さん。
テク。。テク。。
「大丈夫ですか」
通りすがりのおじさん。
丁寧にお礼を言って、これはマズイな。きっと危ない人になっている。
早く帰らねば。
と、思った時には
カックン
ヨロヨロべっちゃん。。
もはや股関節にあまり力が入らないばかりか、膝までカックン。
ヨロけて転倒。
「大丈夫ですかー!」
少し大通りまで出ていたので学生さんグループが。。
無念。助けてもらおう。
その子たちにはお礼を言って、緊急コールをしました。
ご近所ママ。
「ごめん、助けて」
「どこー?」
笑いながら自転車でやってきてくれた。
「遠くからでもすぐ分かったわ。痛そうな人いてるって。あははは」
ああ、救われるぅー (*゚∀゚*)
まったくおおげさじゃなく、大した事ないよって感じで。
笑って話してくれる。
自転車の後ろに私を乗せて、ゆっくり押して歩いてくれる。
「どしたん?」
「足動かへーん」
「あはは、車椅子で来たら良かったな」
「あるん⁈ 車椅子?」
「ない」
(^_^;) ナンジャソラ
「何かあった時用に用意しといたらいいんちゃうん?」
「まだ早いわ〜、次は台車で来てー」
「かっこ悪いわー」
あはは。
本当にあははです。
普通ってすごい。
いつも「何かあったら言いや」って言ってくれてるけど、なるべく自力でと思ってました。
いつもいつもじゃなく、今日みたいにどうしようもなくなった時には助けてって言えるように。
そしたら普通。d( ̄  ̄)
こうやって私を助けることが特別じゃなく普通って思ってくれてるみたい。
もし骨転移が悪化して車椅子になっても押してくれるつもりなのかな。
普通に。d( ̄  ̄) ナニカ?
マンションについてかぎをあけてくれて、
「家の中やったら歩かれへんでもゴロゴロ転がればいいからいけるな!あはは」
「うん!転がるー!あはは」
「ばいばーい」
一緒にいて心地よい人と、ギクシャクしちゃう人の違いって何だろう。
一つの言葉でも一緒に笑えたり安心できる相手もいるのに、傷ついてしまう事もあるのは何でだろう。
立場や環境が違ったら理解しあえないのは辛いな。
ずっと考えてるけど答えが出ません。
でも、堂々と、自然体で接してくれる人たちがいる。それぞれに言葉も接し方も違うのに、みんなバツグンのバランスで話をしてくれるし安心や笑いをくれる。
滅多に話さなくても、バツグンのタイミングでメールをくれる。本人らしい心が温まる内容で、仲良し仲間のために頑張ってくれ。お前がおらな面白くないって感じ。
たまにだからかな。
心に響く。
私の周りには人としてスゴイ人がいっぱいいる。
私も人を助けれる人になりたいな。
まずは股関節が明日使い物になるかだね。
明日は友達の公演を観に行くから絶対に外出したい日なの!
でもきっと大丈夫!今日のこれは久しぶりに1時間も歩いて痛めただけとおもう!
デカドロン!の副作用なのかなぁ?書いてないけど。月曜まで持ち越したらクリニックへ行かなきゃですね。
原因は置いといて、ホントにこういう事が突発で送る可能性があるのなら、杖くらいは用意しとくのも良いかもね。
かわいいやつ〜 ╰(*´︶`*)╯♡
よろしければお願いします
読んでいただきありがとうございます