<九州最南端の駅「西大山駅」の幸せのベル>
初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読み頂けますでしょうか。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログはこちら → 経緯2乳がん発覚のとき
本日はちょっと上から目線です (#^^#) アハハ
ちょくちょく若い後輩達から相談を受ける事がありす。
ま、最近暇だから。(^^;)
ブラック企業。私も過去に経験があります。
それはもうエゲツなかった💦
小さな中小企業でしたが、いつ警察が踏み込むかドキドキでした。
新人研修の最終日には、酒を酌み交わし盃をいただく (*_*;)ヒエッ!
会社に対して不満でも言おうものなら、その社員を呼び出して暴力行為、または激しいパワハラ、モラハラ、セクハラで追い詰め屈服させる (ToT)
飲みに連れていかれたら、たいがい誰かが殴られ血まみれです (;゚Д゚)
トップの暴行傷害は日常茶飯事でした。
そりゃあ間違って入社したデキる人はすぐに辞めて行きます。
ほとんどの社員同士は仲が良く助け合っているだけに残念。
もともと給料面や勤務体制はよく言われるブラックなので、なぜこの会社が存在出来ているのかが謎でした。
誰も被害を正当に訴えないで、違う理由をつけて上手く辞めて行くのです。
明らかに暴行なのに。
公に警察に訴えても何もメリットもないし、逆恨みで何をされるかわからないから怖いってのもありますけど、
みんな残された同僚のことを思ってなんです。
確かに、それでもこの会社が必要な人もいるのです。
この状況で長く会社に在籍し続けてる人もいるのです。
みんながみんな、
バリバリ仕事ができて、何なら転職でスキルアップ!
上昇志向も将来のビジョンもしっかりあって変化は進化!
なんて事ないんです。
人には向き不向きもあるし、不満があっても環境を変えるのが苦手な人もいる。
仕事が人生のすべてでもないから、仕事に期待してないしって人もいる。
人見知りだし、転職活動や新天地へ行くのが苦手な人もいる。
それはそれでいいと思います。
みんながバリバリだと、それはそれで会社って上手くいかない気がする。
たとえブラックでも残っている社員がいるなら、その人たちにとっては現在の生活を支えられているのですよね。
実際私も入社半年で転職をしようと思った矢先に「がん」が見つかり、その会社でお世話になっていたのですから。
そうなると、何が出来るのか。(ー_ー) ウーム
「環境は自分で作る」ヽ(^o^)/
かなりなブラック企業でしたが、私には本当に手厚かったのです。
もちろん最初の数カ月は、私にも酷かったし、その後も嫌なことは沢山ありました。乳がんの事を会社に報告した時は驚きの連続でしたから💦
(経緯13 会社への報告)
でも、変わってったこともありました。
トップは、何ならは私にはジェントルに振る舞おうって感じでした。
だから同僚や若い子達から、相談や助けてって依頼が多かったんでしょうか。
何が違うのか? (ー_ー) ウーン
私が関西のおばちゃんやから。
それはそう!(*´∇`*)
嫌なことは上手くスルーするし、度胸もあるでしょうよ。
ココロはヒョウ柄やさかい。笑
会社のオカンやから、褒めもするし愚痴も聞いたる。
アンタあかんで、とも言うけど基本、笑てます。ヽ(^o^)丿
信頼なんだと思う。
仕事上の。社会人としての。
自分だけ楽しようとか誤魔化そうなんてしてると、必ず周りは気付きますよね。保身があからさまだと誰も信用してくれないですよね。
情けは人の為ならず
結局誰かのためにした事は、自分に返ってくるんですよね。
親切にされたら親切を返したいものだし、助けられたら助け返したいと思うもの。
だから支えあえて上手くいくんだと思うんです。
最初はみんな自分を守る事でいっぱいいっぱいだけど、根気強く続けていると段々といい空気が生まれます。
管理部門にとっては特に大切。経理総務や人事労務は人に対する仕事ですから。
書類が不備なく期限内に届く!
何か起こると相談や連絡が早い!
社内のオフレコ裏情報が入る!
みんなが協力的! ヽ(^o^)丿サンキュー
そりゃあ仕事もしやすいしサクサク進みますよね。
各部署からの情報も入ってりゃあ、転ばぬ先の杖で前もって対応もできるし。
トップも気づきますよね。
敵にしちゃあいけない。
要はイメージ戦略?(^_-)-☆
与えられているものは、みんな同じと思います。
場所も、人も、ルールも。だけど、
「ブラックだから毎日地獄」の人もいるし、
「ブラックだけど、何とか楽しくやれてる」人もいる。
ブラック度合いはみんな同じではないです。
後輩たちには
「自分を会社と思えばいいよ」って言ってました。
自分は社員だって考えるんじゃなく、今いる会社は「取引先かお得意様」で、自分は一つの会社ってイメージです。
(社会人の基本っつっちゃあそうなんですけど)
あかん会社は散々毎日見てるんだから。
反面教師がいるんだから、自分をいい会社にするのは簡単なはず。
相手がお得意様だったら、上手くやるしかないし。
期日も守るし、連絡も入れるし、笑顔で接する。
ダメな時は申し訳ありませんがと、丁重にお断りして。
そして、それでも「このお得意様ダメだ~」と思ったら、自分で方向転換もしますよね。自分が会社だったら。
見切りをつける事も大事ですもんね。
放置しないよね。
潰れちゃうもん。
新規開拓するとか何とか営業するよね。
それを放置して知らん顔するなら、今のこの会社とおなじになっちゃう
理解してくれた子は、勉強して資格を取ったり一念発起したりで、転職していきました。
(#^^#) ガンバッタ。カアチャンハウレエシイ
このお得意様ダメだ~って、見限ったんだね。(^_-)-☆
あれ?
でも、人事総務的にはあかんがな。笑
私はお得意様より同僚の方が大事だったんだよ!\(^o^)/
よろしければお願いいたします☺