<鹿児島、桜島。ちょくちょく軽めに噴火して大爆発しないでね (^-^) >
初めてお越しいただいた方は、まずこちらをお読み頂けますでしょうか。
ご挨拶とご注意 → はじめてのお散歩
最初のブログはこちら → 経緯2乳がん発覚のとき
2016年の夏、
手術後8カ月、ハーセプチンを始めて5カ月
10年くらい前から続けていた趣味のウェイクボード。
もともと船酔いしやすくて酔い止めを飲んでたのですが、副作用で吐き気と軽いめまいがたまに起きるようになってました。
日常生活では通勤電車の揺れ以外はそれほど不都合もなく生活できてましたが、ウェイクボードといえば船です。
揺れるんです! (@_@;)
滑っている時はめまいがすごい!ちょっと跳んでもグラァッと頭の中が揺れる!
吐き気、すごい勢いで海にリバース。ボラが寄ってきそうダァ〜
でも楽しい。\(^o^)/タノシイ~
マリーナに行ったものの、しんどくてそのまま船にも乗れず寝ていた事もあります。
夏バテと重なったからかな、疲れやすくはなってました。
でも楽しいことは心の栄養 \(^o^)/
骨転移してからはウェイクボードは危険なので諦めましたが、今でもワクワクするなぁ。
体動かすことっていいですよね。
一緒に行く友人たちには心配もかけるし助けてもらうこともあるけど。
甘えていい場所は大事!
副作用を吹き飛ばせる!
分子標的薬は本当に副作用がなくてありがたいです。
最初に使う時に言われていたのがこちら。
・約1年(18クール)使用する予定
・途中で副作用などが酷く出たら変更する
でも、ほぼないって。確かに!
・その後はホルモン治療のタモキシフェンの飲み薬を7年続ける
この程度でしんどいって言っちゃいけない!って日ごろから思っていました。
でもね、私思うんです。
確かに薬の副作用はたいした事がないかもしれない。
だけど、「がん」という病気に罹って、あれよあれよという間に治療が始まり、入院や手術、放射線、化学療法、検査、検査!検査!!
怒涛の乳がん初期治療の状況が見え始め、色々な情報や知識が入ってきた時こそ、しんどいのかもしれない。
考える事が増えて不安になる日もある。
もしかしたら転移?とか、副作用?とか「がん」であることが頭から消えることはない。
経済的な負担に驚きもするし今後の治療代も考える。
それまでにかかった費用も、これからいくらかかるのか。
仕事や家事もしばらく入院手術やらで休みがちだったら、焦る事にもなるかもしれない。
休んだ分、がんばらなくては!
取り戻さなくちゃ!とか。
周りの対応もだんだんと変わってくるころかも。
職場も周りもがんという事実になれ、それによる弊害を感じているでしょうからね。
こちらも、フォローしてもらってるし気も使ってもらっている。
それがわかってるから、言うべき時も言いにくくなったりするんですよね。
愚痴なんて言えない。
そうそう、同じ乳がんの友人の話
とても良い旦那様と素直でかわいい子供達に囲まれている彼女でしたが、旦那さんは友人の体の事を想い、週末は必ずラドン温泉にみんなで行っていたそうです。(その旦那様の考えで根拠はしらないです。(^^;))
もちろんその気持ちは嬉しいし、もし効果があるならありがたいことです。
「感謝です」(^^)
「喜んで行きます」(^-^)
「ありがとう」(#^^#)
だけど、だけどね。
彼女は旦那さんや子供たちのお風呂セットや着替えをバックに山盛り準備し、
ご飯も早めに準備し、食べさせ、
帰ってきてからも、浮かれる小学生たちをなだめて寝かせ。。。
「しんどいんだ」って。
でも、自分の為にしてくれている事だから言えないって。
みんなが協力してくれる。
心配してくれる。
だから頑張っていないといけない。
感謝しないといけない。
みんな良かれと思ってしてくれてることだから。
家族だけじゃなく友人や職場でもよくありますよね。
そういった事は大きなストレスなんですよね。疲れちゃってるんですよ。
ありがたい厚意の副作用としてあるのですよね。
その副作用の処方箋は、
それを言ってもいい場所。わかってくれる人。
そして自分に対しても言ってくれる人。
自分だって、必要以上に神経質になってることもあるから。
大事だと思います。
だから、たまにはいいんちゃう?
毒吐いちゃえば!
叫べ~~~ \(^o^)/
<桜島の。。。長渕剛関係の? えっと。(^^;) >
あ!昨日は初ウォーキング行きました (^_^)v
30分くらいだけど。気持ちよかった!