謎のフィーバー
上手く言えないけどモヤモヤ~💦
今やどのチャンネルでも熱狂的に金足農業
あの爽やか笑顔 ✨
県立高校の快進撃 ✨
劇的な接戦と逆転劇 ✨
盛り上がる要素は完璧❗
うれしぃ~😆
なぜなら私は高校野球キチガイ❗❗
小学生のとき始めてテレビで見た感動
そこから毎年ドキドキわくわく💓
夏が近づくと友人達は絶対に高校野球の話はしない。
なぜなら私の熱い語りが終わらないから💦
ラインに熱戦の案内を流したら、
ラインテロリストとの異名まで😢
過去にも私の中でヒーローは沢山いる
毎年、春の選抜の成績、
夏は地方大会から全都道府県の結果を楽しみにし、
『甲子園への道』で盛り上がり
甲子園での大会が始まると、、、
全試合録画、
会社でも速報の確認は怠らず、
帰宅後はできる限り試合も見て、
『熱闘甲子園』で感涙の嵐
(今年は会社を辞めたので、もちろん全試合見てました!パラダイスな夏!)
最近、あちこちで言われ出したことだけど、
私も数年前からちょっと感じてた。
なんか、、、
みんな一つの方向に向いてダーっ
逆転は確かに盛り上がる。
負けてるチームを応援したくなる。
でも、それが数年前から徐々に激化
テレビで見てても応援の声に驚く時がある。
なんか、まるで、ちょっと、
球場全体が暴走的に片方を応援する、、
最近極端で。不自然なまでに。。。
昔から、甲子園のムードに押されて思わぬエラーをしたり、
最後のアウトが取れなかったりは、よく見る光景でした。
甲子園には魔物が住む~❗って。
その頃、元高校球児の友人に言われたことがあります。
「甲子園の魔物とか大嫌いや!」
「そんなもんおらん。」
「それまでに、どれだけ練習してきたかだけや!」
「緊張とか運とか、みんなある。
それに負けるか、自分を信じれるか。
練習してきた奴だけが勝つんや。」
すごいと思った。
それだけの事やってきて地方大会を勝ち上がってきた子たち。
それを喰う甲子園の魔物って、私たち応援席なのかも。
と、思った事があった。
ラグビーも好きでよくみるのですが、
一時期のラグビーフィーバー✨
あの南アフリカ戦、私はリアルタイムにテレビで見てたけれど、
あのトライのときの衝撃は周りの誰にも話せなかった💦
誰も知らなかったし、見てないし、
一人で、うわぁ~‼って興奮してた。
衝撃だった~✨
その後ワイドショーで五郎丸選手が取り上げられて
周りはなぜかラグビー好きだらけ。
良いんだけど。
嬉しいんだけど。
一緒に話せるし。楽しいし。
だけど、どこに行ったの?
あの時のラグビーファン😭
ちょっと極端だけど変なことを思い出しました。
盲目的な、、、
ほら、戦時中の暴走みたいな、、
それが過ぎれば何事もなかったかの様な。
上手く言えないけど、最近の炎上も。
犯人の家族だとのデマに踊らされて、誹謗中傷を受けた事も。
鳥インフルのときも、被害者であったはずの養鶏場の経営者ご夫婦も、間違った世論に追い詰められて自殺してしまわれた事も。
世論の波にながされた集団。波が去った後に残るものは?
レミングの集団自殺って知ってます?
極端な発想ですけど。(^^;)
私のこの夏のベスト試合は、
星稜🆚済美 戦 (^▽^)v
私も諦めない!どんな窮地でも!